日本を代表する有名染織の1つ「西陣織」。1口に西陣織といっても、実は12品種に細かく分類することができるほか、現代では着物や帯意外にも様々なアイテムが製作されていることをご存知でしょうか。
そこで本記事では、西陣織について、概要や12品種、さらにはおすすめのアイテムをご紹介いたします。
西陣織とは

京都は西陣で生産される先染の紋織物の総称である西陣織。後述するように細かく分けると12品種にもなり、それぞれの品種が少量で生産されることが特徴です。
先に染色した糸を使用して様々な模様を織り出すことから、様々な工程があるため、1人の職人だけでは完成することができず、分業する必要があり、手間暇かけて1つずつ丁寧に作り出されています。
西陣織の品種
西陣織には、実に12もの品種が存在しており、その表情は様々です。
- 綴(つづれ)
- 経錦(たてにしき)
- 緯錦(ぬきにしき)
- 緞子(どんす)
- 朱珍(しゅちん)
- 紹巴(しょうは)
- 風通(ふうつう)
- 綟り織(もじりおり)
- 本しぼ織り
- ビロード
- 絣織(かすりおり)
- 紬(つむぎ)
1.綴(つづれ)

綴(つづれ)は、一般的な平織を応用した技法であり、緯糸だけで模様を織り出す特徴があります。経糸と比較し、およそ3〜5倍程度密度が大きい緯糸を用いて、経糸を包み込むかのように織っていくことから、表面からは経糸が見えることはありません。
さらに、職人自らの爪をノコギリのようにギザギザにした上で、道具のように用いながら織り込んでいくという特殊な技術が必要となり、熟練していても、1日にわずか数cmしか織ることができないと言われているほど繊細な作業となります。
2.経錦(たてにしき)

2色以上の色糸や金銀箔を用いて織られる経錦(たてにしき)。経糸により、地や小さな模様が表現されます。模様に使用する色数が増えれば増えるほど、より複雑で繊細な作業となるため、高い技術が必要です。
3.緯錦(ぬきにしき)

緯錦(ぬきにしき)では、緯糸で地や模様が織り出されます。経糸は数色組み合わせて1組と数え、母緯、陰緯という緯糸の3つで構成されることから、彩り豊かで華やかかつ大きな模様を表現できるのです。
4.緞子(どんす)

織物の3原組織の1つである繻子組織をベースとした緞子(どんす)。糸だけでなく金銀箔を用いて、経糸と緯糸を5本ずつ使用し、繻子織の裏組織に模様を織り出します。そのため、地が厚く、光沢が強い特徴があり、立体的な模様と光沢により、陰影がついたような印象を受けるのです。
5.朱珍(しゅちん)

朱珍(しゅちん)も、繻子組織をベースとしています。地上げ紋がなく、艶やかさがある地に、色鮮やかな模様と金銀箔の煌びやかさが合わさった豪華かつ華やかな仕上がりです。
6.紹巴(しょうは)

山形の斜文線を織り出す紹巴(しょうは)。強く撚った糸を使用して、綾織りをはじめ、朱子織り、平織りのいずれかの変化織りで織られることが特徴。細かな地紋があり、厚みがないことから、以前は羽織裏として用いられることが多かったと言われています。
7.風通(ふうつう)

風通(ふうつう)は、断面が二重あるいは三重と多層構造。それぞれの層で異なる織り方で表現した模様を交互に表面に出しています。
また、二色風通というものもあり、この場合には、表面と裏面それぞれ反対職の模様を出すことで、着尺や袋なご、帯などに用いられることで広く知られています。
8.綟り織(もじりおり)

2本の経糸を捩りながら緯糸を打ち込むことで、わざと隙間が生じるように織られる綟り織(もじりおり)。れっきとした織物でありながら、編み物のようだとも言われることがあります。
9.本しぼ織り

本しぼ織りは、練染した絹糸を用いて、平織か二十織りで仕上げられます。糸にはあらかじめ下撚りをかけた上で、米糊などといった植物性の糊を手で揉み込み、織り込んだ後、ぬるま湯に浸し、強く揉むことでしぼを表現するのです。
10.ビロード

横に針金を織り込んで、後に針金の通った箇所の経糸を切断することで起毛したり、引き抜いて輪奈を作ったりして、上の部分を切り揃えることで模様を表現するビロード。特徴から、輪奈織や金華山と称されることもあります。
11.絣織(かすりおり)

絣織(かすりおり)は、部分的に防染した絣糸を用いた上で、組み替えたり、ずらしたりしながら、平織りか朱子織りで模様を表現します。実に様々な色で染めた細い絹糸を使用するため、繊細で緻密な模様となるのが特徴です。
12.紬(つむぎ)

生糸あるいは真綿の紬糸を経糸とし、玉糸もしくは真綿の紬糸を緯糸に用いる紬(つむぎ)。ざっくりとした風合いでありながら、丈夫かつ素朴であることで、一般的にも流通してきた歴史があります。
西陣織で製作されたおすすめアイテム
西陣織の概要について押さえたところで、ここからはおすすめのアイテムをたくさんご紹介いたします。
最高級の八寸帯

年々希少性が高まっている西陣織の綴で仕上げられた最高級の八寸帯。綴帯の名門としてその名を轟かす織元「石川つづれ」が製作しました。皇室献上の実績もあることから、その品質はお墨付き。
手掻き技法のため、製作には非常に長い月日がかかっています。極細の糸により表現された菱華紋を堪能してください。
商品名 | 【爪掻き本綴れ】 【石川つづれ】 西陣手織り最高級八寸帯 「菱彩華紋」 ≪紫証紙付き!希少な国産本綴れ!≫ ※皇室献上織元の逸品! |
価格(税込) | 1,397,000円 |
商品ページURL | https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1105911 |
店舗名 | 京都きもの市場 |
店舗ホームページURL | https://www.kimonoichiba.com |
ベーシックで使いやすいネクタイ

五崩し文様と称される、伝統文様をベースとしたネクタイ。ドットもあしらわれているから、和テイスト過ぎず、カジュアルで普段使いもできます。品もあり、小剣には長寿の願いを込めて鶴と亀のモチーフが織り込まれているのも嬉しいポイントです。
商品名 | 西陣織ネクタイ 鶴は千年、亀は万年 ブルー |
価格(税込) | 7,500円 |
商品ページURL | https://nishijin-online.org/products/西陣織ネクタイ-鶴は千年-亀は万年-ブルー |
店舗名 | 西陣 織元コレクション 西陣織会館ONLINE |
店舗ホームページURL | https://nishijin-online.org |
口元を上品に彩るマスク

西陣織で作られた贅沢なマスク。控えめな色味だから、嫌味はなく、自然と口元を彩ることができます。アートを感じる顔の模様があしらわれており、一見西陣織とはわからない和と洋が混合したユニークなデザインです。贈り物としても最適。
商品名 | Art Face – 西陣織マスク |
価格(税込) | 2,700円 |
商品ページURL | https://nishijin-mask.com/products/art-face |
店舗名 | Nishijin mask KYOTO |
店舗ホームページURL | https://nishijin-mask.com |
ポケットチーフにもなるマスクケース

マスクを入れておくケースもこだわりたい方におすすめのマスクケース。爽やかな淡い水色で使いやすく、ポケットチーフとしても利用できます。生菌加工もされており、今の時代に必須と言っても過言ではないアイテムです。
商品名 | 西陣織 チーフマスクケース サックス |
価格(税込) | 1,980円 |
商品ページURL | https://nishijin-online.org/products/西陣織-チーフマスクケース-サックス |
店舗名 | Nishijin mask KYOTO |
店舗ホームページURL | https://nishijin-mask.com |
ファッションのアクセントとしておすすめのベルト

西陣織で製作されたインパクト抜群のベルト。ファッションに取り入れるだけで、力強く、カッコ良いスタイルを演出できること間違いなし。和と洋を融合した現代らしいファッションを表現したい方におすすめです。
商品名 | 西陣織ベルト |
価格(税込) | 6,000円 |
商品ページURL | https://www.tobikuroda.com/product/317 |
店舗名 | TOBI KURODA |
店舗ホームページURL | https://www.tobikuroda.com// |
出産祝いに人気のファーストシューズ

出産祝いの贈り物として喜ばれること間違いなしのファーストシューズ。江戸時代から1歳の誕生日に行われてきた、伝統の「お履き初め」を行うためにこれ以上のファーストシューズはないのではないでしょうか。
全ての工程を職人が手で行い、1つ1つ心を込めて製作しています。模様は七宝柄が採用されており、非常に縁起が良いのも嬉しいポイントです。
商品名 | 西陣織ファーストシューズ |
価格(税込) | 19,800円 |
商品ページURL | https://tsu-ta-e-ru.jp/lineup/ |
店舗名 | tsutaeru |
店舗ホームページURL | https://tsu-ta-e-ru.jp |
1冊は持っておきたい御朱印帳

耐久性の高いポリエステル100%の西陣織金欄生地を使用した御朱印帳。中は蛇腹折りとなっており使い勝手も抜群です。10柄からお好みの1冊を選ぶことができます。
せっかく御朱印を集めるなら、御朱印帳もお気に入りのものにしてみてはいいかが。
商品名 | 御朱印帳 |
価格(税込) | 2,200円 |
商品ページURL | https://dynafile.jp/lineup/nishijin.html#stamp |
店舗名 | DYNA FILE |
店舗ホームページURL | https://dynafile.jp |
ころんとして可愛いフォルムのがまぐち

和小物の定番のがまぐちも西陣織だとワンランクアップ。絹100%(金銀糸を除く)で製作されているから、光沢や高級感があり、プレゼントとしても喜ばれるアイテムです。3柄展開。
商品名 | ボストン型小銭入れ |
価格(税込) | 2,530円 |
商品ページURL | https://www.shinise.ne.jp/segawa-tex/item/22716/ |
店舗名 | 老舗モール |
店舗ホームページURL | https://www.shinise.ne.jp |
スタイリッシュな巾着

西陣織を気軽に持ち歩くことができるあぶらとり紙ケース。価格も手頃で、色も3色から選ぶことができます。
商品名 | あぶらとり紙ケース |
価格(税込) | 1,650円 |
商品ページURL | https://www.shinise.ne.jp/segawa-tex/item/23051/ |
店舗名 | 老舗モール |
店舗ホームページURL | https://www.shinise.ne.jp |
手帳型だから画面を傷つける心配がないスマートフォンケース

手帳型で使いやすいスマートフォンケース。西陣織だからとてもゴージャスに見えます。様々な機種に対応しているので、プレゼントにも喜ばれます。
商品名 | 西陣織・着物 -極- 手帳型ケース |
価格(税込) | 13,480円 |
商品ページURL | https://shopping.geocities.jp/wonder-mori/kimono-toripuru/kimono-toripuru2.html |
店舗名 | モーリーショップ |
店舗ホームページURL | https://shopping.geocities.jp/wonder-mori/toripuru/pc-toripuru2.html |
ノマドワーカー必見のノートパソコン&タブレットケース

ノマドワーカー必見の、ノートパソコン、タブレットケース。和モダンテイストのおしゃれなケースで、差別化できます。しかもさりげない落ち着いた色味だから、いやらしさもありません。
現代人なら1つは持っておきたいアイテムです。
商品名 | 西陣織ノートPC・タブレットケース |
価格(税込) | 5,280円 |
商品ページURL | https://www.shinise.ne.jp/segawa-tex/item/22986/ |
店舗名 | 老舗モール |
店舗ホームページURL | https://www.shinise.ne.jp |
1つ持っておくと差がつくバインダー

A4サイズに対応している25mmマチ付きのバインダー。高級感あふれるデザインなので、特別なシーンに利用できます。旅館やホテルなどのフロントや、営業マンから提示される書類がこんなバインダーに入っていたら、感動すること間違いなし。
商品名 | バインダー |
価格(税込) | 10冊まとめて購入の場合:1冊あたり8,030円 30冊まとめて購入の場合:1冊あたり7,150円 |
商品ページURL | https://dynafile.jp/lineup/nishijin.html#stamp |
店舗名 | DYNA FILE |
店舗ホームページURL | https://dynafile.jp |
お茶の席に持っていきたい古帛紗

お茶席はもちろんのこと、花瓶を敷く際にも使用できる古帛紗。鹿草木夾纈という正倉院の文様を採用しているため、厳かで品のある雰囲気に。贈り物としても重宝されること間違いなしです。
商品名 | 西陣織正絹 古帛紗「鹿草木夾纈」 |
価格(税込) | 2,420円 |
商品ページURL | https://www.shinise.ne.jp/segawa-tex/item/21515/ |
店舗名 | 老舗モール |
店舗ホームページURL | https://www.shinise.ne.jp |
世界初の西陣織による防水素材を使用したテーブル

世界初の西陣織に防水素材を用いたテーブル。西陣織の煌びやかな印象と、土台の高級感あるシックな黒地が見事にマッチしています。西陣織の風合いを損ねることがないよう、高透過ガラスで挟み込んで仕上げているので、見る角度により、様々な表情を堪能できるでしょう。
客間やロビー、ラウンジなどに取り入れたいこだわりのテーブルです。
商品名 | HOSOO ラウンジテーブル スクエア |
価格(税込) | 550,000円 |
商品ページURL | https://store.hosoo.co.jp/collections/furniture/products/ラウンジテーブル-スクエア |
店舗名 | HOSSO |
店舗ホームページURL | https://store.hosoo.co.jp |
テーブルをシックに演出するテーブルウェア

西陣織でありながら、シックなブラックカラーがテーブルを落ち着いた表情に変えるテーブルウェア。和食器はもちろんのこと、洋食器とも相性が良いので、食事やお茶の時間をより豊かなものとしてくれます。
商品名 | HOSOO スタイリングマット スクエア GRAPE 8201 |
価格(税込) | 17,600円 |
商品ページURL | https://store.hosoo.co.jp/collections/styling-mat/products/スタイリングマット-スクエア-grape-8201 |
店舗名 | HOSSO |
店舗ホームページURL | https://store.hosoo.co.jp |
上品な輝きでテーブルを飾るテーブルランナー

経錦で織られたテーブルランナー。西陣織らしい煌びやかさや上品さを演出することができます。色柄は見本帳からお好みのものを選ぶことができ、34cm巾のみですが、長さは10mまで別注することができます。
商品名 | 西陣織テーブルランナー |
価格(税込) | 13,200円 |
商品ページURL | https://www.shinise.ne.jp/segawa-tex/item/23053/ |
店舗名 | 老舗モール |
店舗ホームページURL | https://www.shinise.ne.jp |
こだわりの包丁を持ち運ぶ際にぴったりな包丁ケース

柳刃包丁を持ち運ぶ際におすすめの包丁ケース。包丁と西陣織という日本の伝統のコラボレーションは、相性バッチリです。3色展開で、お好みに合わせて選ぶことができます。
料理人の方への贈り物に最適です。
商品名 | 西陣織 包丁ケース |
価格(税込) | 要問い合わせ |
商品ページURL | https://www.ichimonji.co.jp/blog/detail.php?blog_id=65 |
店舗名 | 堺一文字光秀 |
店舗ホームページURL | https://www.ichimonji.co.jp |
まとめ
日本の有名染織 西陣織について、本記事では、概要や12品種、さらにはおすすめのアイテムをご紹介いたしました。
定番の着物や帯だけでなく、小物やインテリア、スマートフォンケースなど、様々なものに用いられていることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
贈り物としても喜ばれること間違いなしのお気に入りの西陣織のアイテムを見つけてみてください。