東京友禅・江戸友禅は、日本を代表する有名染織の1つであり、現代に至るまで、主に和装としてその伝統が継承されてきました。意識していなくても、実は節目節目で身につけていた和装が東京友禅だったこともあるかもしれません。
そこで本記事では、東京友禅について、概要をはじめ、おすすめ和装をご紹介いたします。
東京友禅・江戸友禅とは

東京友禅とは、京友禅、加賀友禅と並ぶ日本3大友禅の1つ。東京で染められる手描き友禅であり、藍色や茶色、白色などを中心に落ち着いた渋い色味で表現される特徴があります。
また、柄よりも余白が多く、すっきりとしているため、派手さはあまりないため、京友禅と比較すると地味な印象を受けるかもしれません。
東京友禅のおすすめ和装
本項目では、東京友禅のおすすめ和装をご紹介いたします。
黄と橙系の優しく煌びやかな風合いの振袖

白を地とし、黄色や橙色で七宝柄や、花の丸柄が表現された振袖。淡い色合いでありながら、地味ではなく、可愛らしさを演出できる1着です。身に纏う方の顔写りもばっちりなので、記念写真を撮影する際にもおすすめです。
商品名 | 東京友禅 振袖 花の丸 |
価格(税込) | 1,004,300円 |
商品ページURL | http://kimono-towa.jp/?catid=&itemid=1032 |
店舗名 | 藤和 |
店舗ホームページURL | http://kimono-towa.jp |
黒地に色とりどりな扇が映える振袖

黒に、大きな色とりどりの扇子柄が映える振袖。余白もしっかりとられているため、派手すぎず、地味すぎず、ちょうどよい塩梅に仕上がっています。成人式では、ふわふわのショールと組み合わせると、より華やかに演出できるでしょう。
商品名 | 東京友禅 染の百趣 矢野 |
価格(税込) | 要問い合わせ |
商品ページURL | https://furisode.orphegroup.com/catalog/kadoya/東京友禅-染の百趣-矢野/ |
店舗名 | かど屋 |
店舗ホームページURL | https://furisode.orphegroup.com |
滑らかで柔らかい質感が見るだけで伝わってくる薄黄色の色留袖

まさに東京友禅を体現した色留袖。裾に少し花柄があしらわれている以外は余白がメインで、シンプルながらも滑らかで柔らかい質感が見るからに伝わってくる1着です。派手さはないけど、品の良さが際立ち、柔和な雰囲気を演出できます。
商品名 | 【染の北川】本手描き東京友禅色留袖 和木沢絹使用 「麗華連奏文様」 |
価格(税込) | 2,750,000円 |
商品ページURL | https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1067484 |
店舗名 | 京都きもの市場 |
店舗ホームページURL | https://www.kimonoichiba.com |
桃色を基調としながら元禄見世絵図が印象的な色留袖

桃色を基調とし、元禄見世絵図が印象深い色留袖。余白もしっかりとられているので、派手すぎることはありません。地紙屋、機屋、糸屋、呉服屋などの見世のと人物図がユニークで、なかなかないデザインであると言えます。
商品名 | 【染繍美術 大彦】【三代目 野口彦太郎】特選本手挿し東京友禅色留袖 江戸刺繍 縫い取り刺繍長襦袢セット ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「元禄見世絵図」 江戸染繍、最高峰の技術 身丈157 裄64.5 |
価格(税込) | 198,000円 |
商品ページURL | https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1376926 |
店舗名 | 京都きもの市場 |
店舗ホームページURL | https://www.kimonoichiba.com |
爽やかな印象の黄緑色がたまらない訪問着

黄緑色、現代で言えばミントグリーンのようなニュアンスカラーがたまらない訪問着。ところどころクリーム色のぼかし染めによって、より柔らかい印象に。演技の良い宝尽くしの柄も魅力的です。
商品名 | 【染の百趣矢野】傑作本手描き糊糸目友禅訪問着 特選浜ちりめん地 「宝尽くし吉祥」 |
価格(税込) | 880,000円 |
商品ページURL | https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1413296 |
店舗名 | 京都きもの市場 |
店舗ホームページURL | https://www.kimonoichiba.com |
渋めの薄い紫が品の良さを際立たせる訪問着

渋めの薄紫が東京友禅らしい訪問着。柄はさりげなく、緻密に描かれていながらも、余白も大事にされています。色味に対して、品や風格があり、大人の女性らしさを最大限に引き出すことができる1着です。
商品名 | 【染繍美術・大彦】【三代目・野口彦太郎】高級東京友禅手刺繍訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「鳳凰草花図」 堂々の工芸品的風格…最高峰の技術! 身丈156 裄丈66 |
価格(税込) | 480,000円 |
商品ページURL | https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1377249 |
店舗名 | 京都きもの市場 |
店舗ホームページURL | https://www.kimonoichiba.com |
染帯として最高ランクの特選名古屋帯

久呂田明功(くろだみょうこう)氏による最高ランクの名古屋帯。大胆で華麗な雰囲気の茶屋辻が描かれています。組み合わせる着物によって、帯の黒によって全体を締めることができるでしょう。
商品名 | 【久呂田明功(くろだみょうこう)】特選真糊本糸目東京友禅九寸名古屋帯「茶屋辻」 |
価格(税込) | 330,000円 |
商品ページURL | https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1340758 |
店舗名 | 京都きもの市場 |
店舗ホームページURL | https://www.kimonoichiba.com |
唐茶色を基調とした落ち着いた色合いの九寸名古屋帯

唐茶色を基調とした落ち着いた印象の名古屋帯。水辺に佇む鳳凰が描かれています。はっきりとした色目なので、コーディネートを締めてくれること間違いなし。ちりめんの細やかなシボがなんとも言えない風合いです。
商品名 | 【染繍美術 大彦】高級東京友禅手刺繍九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「細流」 |
価格(税込) | 279,800円 |
商品ページURL | https://www.kimonoichiba.com/products/detail.php?k_pid=1390904 |
店舗名 | 京都きもの市場 |
店舗ホームページURL | https://www.kimonoichiba.com |
まとめ
日本の有名染織 東京友禅について、本記事では、概要をはじめ、おすすめ和装をご紹介いたしました。
柄の緻密さや繊細さが光る一方、余白も大事にする東京友禅は、日本のわびさびを体現した伝統技法であるのではないでしょうか。落ち着いた色味でありながら、地味ではない、絶妙なニュアンスを表現する東京友禅。是非お気に入りの1着をハレの日に身に纏ってみてください。