日本の有名染織である木版染め。古くはインドから伝わったものではありますが、日本でも技術が継承され、様々なアイテムが製作されています。
そこで本記事では、木版染について、概要やおすすめアイテムをご紹介いたします。
木版染とは

そもそも木版染とは、版染めの1種であり、模様を彫った木版に染料を付けた上で、布に押し当てて模様を表現する技法のことです。
和紙で作成された型を用いる型染めと大きく異なるのは、木版染する際に用いる木片のサイズがわずか3〜10cm四方程度であるということ。小さなサイズに細かく模様を彫り、さらにその模様を1つ1つ布に押し進めていく必要があるため、大変な手間と時間がかかります。
そのため、現代では木版染を行っている職人は年々減少傾向にあり、今後の存続も危ぶまれているほどです。
木版染のおすすめアイテム
日本で手がけられている限られた木版染のアイテムをご紹介いたします。
木版染で作られた野鳥のぬいぐるみ

飛騨高山に工房を持つ真工藝によって作り出された木版手染のぬいぐるみ。生の木綿に染め付けた後、高温で蒸すことで色留めを施し、もみ殻を詰めて丁寧に縫い合わせたものとなります。野鳥シリーズには、雉子をはじめ、山鳥やきつつき、もず、うそ、山雀、るり、四十雀、こまどり、うぐいすがおり、お気に入りの1つだけに絞り込むのは難しいほどです。複数コレクションしたいですね。
商品名 | 木版手染ぬいぐるみ 野鳥 |
価格(税込) | 1,056〜1,320円 |
商品ページURL | https://shop.sippo-4.com/?pid=156478652 |
店舗名 | お食事と日用品と古道具 四歩 |
店舗ホームページURL | https://shop.sippo-4.com |
木版染のガーゼハンカチ

京都の町家の庭によくある風景を表現した木版染のガーゼハンカチ。あえて正方形ではなく長方形に縫製されており、木版画特有の優しい風合いをそのまま堪能することができます。全部で5柄あり、お好みの組み合わせで2枚セットとなっているので、その日の気分によって様々なデザインを楽しんでください。
商品名 | ガーゼハンカチ 2枚セット送料無料 手ぬぐい MOKUHAN ふんわりてぬぐい ガーゼ 手拭い 日本製 綿100% まとめ買い 晒し マスク生地 タオル TAKEZASADO 竹笹堂 |
価格(税込) | 1,210円 |
商品ページURL | https://item.rakuten.co.jp/etizenya/w-samue-tokka/ |
店舗名 | 北陸のきもの問屋 越前屋 |
店舗ホームページURL | https://www.rakuten.co.jp/etizenya/ |
まとめ
日本の有名染織 木版染について、本記事では、概要やおすすめアイテムをご紹介いたしました。残念ながら、本場インド製のものが大半の木版染ですが、今も限られた職人によって、希少ながらも日本製の木版染のアイテムも存在しています。