日本の有名染織の1つである京小紋。古くから和装に用いられてきましたが、現代では様々なアイテムとして、身近な存在となりつつあります。
そこで本記事では、京小紋(きょうこもん)について、概要をはじめおすすめアイテムをご紹介いたします。
京小紋(きょうこもん)とは

京小紋とは、京都府でおよそ1200年前から受け継がれてきた織物のことです。日本3大友禅の1つである京友禅とともに、切磋琢磨しながら発展してきました。かの戦国時代には、徳川家康や上杉謙信が着用していたという言い伝えが残っています。
また、江戸小紋と比較すると、京小紋は具象柄が多く用いられ、鮮やかな彩色で華やかな印象があると言われています。
京小紋のおすすめアイテム
和装のイメージが先行しがちな京小紋ですが、現代にいたっては身近なアイテムに用いられています。
王道のかまわぬ柄のシックながま口ポーチ

和の定番柄「かまわぬ」をモチーフとした、シックな印象のがま口ポーチ。灰色と黒色で落ち着いた色合いだから、シーン問わず使用できること間違いなしです。和装、洋装どちらでも重宝するので1つは持っておきたいアイテムと言えます。
商品名 | がま口ポーチ 京小紋 伝統工芸品 しごき染 かまわぬ |
価格(税込) | 6,050円 |
商品ページURL | https://www.creema.jp/item/11741511/detail |
店舗名 | 京小紋 shigoki |
店舗ホームページURL | https://www.creema.jp/c/shigoki |
格天井柄の落ち着いた印象のポシェット

格天井柄があしらわれたポシェット。ストラップは取り外し可能なので、場合によってはポーチとしての利用もできます。シックで和の雰囲気を醸し出しており、落ち着いた雰囲気のコーディネートにぴったり。
水に濡れても縮むことのない防縮加工や、水を弾く撥水加工が施されているのも嬉しいポイントです。
商品名 | ポシェット 京小紋 伝統工芸品 しごき染 格天井 |
価格(税込) | 14,300円 |
商品ページURL | https://www.creema.jp/item/10528911/detail |
店舗名 | 京小紋 shigoki |
店舗ホームページURL | https://www.creema.jp/c/shigoki |
かまわぬ柄のポシェット

「かまわぬ」柄の輪モダンテイストなポシェット。ちょっとお出かけする時に重宝するデザイン。ストラップを取り付けて肩掛けするも良し、ストラップを取り外してポーチとするのも良し。シーンに合わせて様々な使い分けができます。
商品名 | ポシェット 京小紋 伝統工芸品 しごき染 かまわぬ |
価格(税込) | 14,300円 |
商品ページURL | https://www.creema.jp/item/10528870/detail |
店舗名 | 京小紋 shigoki |
店舗ホームページURL | https://www.creema.jp/c/shigoki |
麻と組み合わせたハンドメイドのショルダーバッグ

目の粗い麻の生成地と、京小紋を組み合わせたショルダーバッグ。爽やかな印象の麻布を使用しているから、春夏にかけて持ち歩きたいアイテムです。開講部分はバネ口使用なので、中身の出し入れも簡単。年配の女性への贈り物としておすすめ。
商品名 | 京友禅小紋と麻のショルダーバッグ |
価格(税込) | 3,000円 |
商品ページURL | https://minne.com/items/82790 |
店舗名 | PLAYER’S DOG |
店舗ホームページURL | https://minne.com/@playersdog/profile |
京都の地図が描かれたデニム地のトートバッグ

デニムと京小紋の意外な組み合わせがなんとも言えないトートバッグ。京の地図が柄としてあしらわれており、和の雰囲気というより、現代の洋服に合う風合いです。普段使いしてもなんら違和感がなく、重宝しそうです。
商品名 | 経堂) 京都デニム 京の地図 デイマップ デニム トートバッグ 定価2.8万 濃紺 ホワイト 京小紋染め |
価格(税込) | 7,678円 |
商品ページURL | https://store.shopping.yahoo.co.jp/cycleparadise/kyd-2006060018-ba-036906900.html |
店舗名 | サイクルパラダイス |
店舗ホームページURL | https://shopping.geocities.jp/cycleparadise/?sc_i=shp_pc_store-item_strh |
かまわぬ柄のスタイリッシュなペンポーチ

仕事などで筆記用具を持ち歩く時に便利なペンポーチ。スリムでスタイリッシュだからかさばることもありません。その日のコーディネートに合わせなくても持ち歩けるので、どのような年代の方にもおすすめです。
商品名 | ペンケース 京小紋 伝統工芸品 しごき染 かまわぬ |
価格(税込) | 6,160円 |
商品ページURL | https://www.creema.jp/item/10528718/detail |
店舗名 | 京小紋 shigoki |
店舗ホームページURL | https://www.creema.jp/c/shigoki |
デニム地のエプロン

一見デニムで製作されたシンプルなエプロン。しかし胸ポケットをよく見ると、紗綾形の紋様は京小紋であしらわれています。1つ1つが職人の手によって手作業で製作されているため、まさに世界でただ1つのアイテムと言えます。

商品名 | 京都デニムエプロン |紗綾形ポケット |
価格(税込) | 要問い合わせ |
商品ページURL | https://minne.com/items/7285935 |
店舗名 | KYOTODENIM’S GALLERY |
店舗ホームページURL | https://minne.com/@kyotodenim/profile |
まとめ
日本の有名染織 京小紋について、本記事では、概要とおすすめアイテムをご紹介いたしました。
現代では、デニムと組み合わせたアイテムなどが多く、和モダンテイストで、普段使いできるものも多く存在しています。さりげなく、日本の伝統工芸を日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。